2015年1月20日 星期二

專書論文:孫江,〈戦場の遺体―「上海事変」における紅卍字会と遺体埋葬活動と大本教―〉

孫江,〈戦場の遺体―「上海事変」における紅卍字会と遺体埋葬活動と大本教―〉,武内房司編,《戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教》(東京:有志舍,2014)。

書名:戦争・災害と近代東アジアの民衆宗教
頁數:316 pages
出版項:有志舎 (March 22, 2014)
語言:日本語
ISBN-10: 4903426823
ISBN-13: 978-4903426822
價格:6,600円

全書簡介:
19世紀から20世紀という戦争と災害が東アジア・東南アジアを覆った時代、これらの地域には広範な民衆宗教の「越境」現象が生じた。それは、地理的・空間的な意味での「越境」であると同時に、キリスト教など他宗教世界への「越境」をつうじて、伝統民衆宗教が新たな近代性を獲得していく過程でもあった。同善社・世界紅卍字会・カオダイ教などの民衆宗教の考察を通して、戦争と災害という近代を象徴する二つの契機のなかで、何がこれらの「越境」現象を生み出し、どうして民衆宗教に活性化と深化をもたらしたのか、その背景を探る。


全書目錄:
総説
武内房司
第Ⅰ部 災害と民衆宗教
 一 明清民間教派の「避劫銀城」
曹新宇(折原幸恵訳)
 二 近代道教の終末論―明清期における扶鸞と士大夫層における終末論の勃興―
ヴァンサン・ゴーサール(梅川純代訳)
 三 民間教派から慈善団体へ―『洞冥宝記』の災害観にみる同善社の救世思想―
小武海櫻子
 四 世界紅卍字会の慈善観
宮田義矢
 五 清末の災難における扶?団体の慈善活動―中国紅十字会の起源について―
 王見川(小武海櫻子訳)
 六 中国紅十字会と清末民初の標章問題
篠崎守利
 七 植民地台湾の震災―一九三五年新竹・台中大地震にみる被災地民衆の宗教空間―
胎中千鶴
第Ⅱ部 戦争と民衆宗教
 一 戦場の遺体―「上海事変」における紅卍字会と遺体埋葬活動と大本教―
孫江
 二 道 義―一九四〇年代「中教道義会」と上海の社会救済―
范純武(張士陽訳)
 三 日本占領期香港におけるカトリックの救済活動   
倉田明子
 四 植民地朝鮮における仏法研究会の教理と活動
趙景達
 五 先天道からカオダイ教へ―ベトナムに根づく中国近代の民衆宗教―
武内房司
 六 「ホーおじさん教」と戦争の記憶―近年のベトナム北部の民衆宗教―
今井昭夫

沒有留言:

張貼留言