2015年10月22日 星期四

他類論文:劉傑,〈中国要人の「満洲観」 〉

劉傑,〈中国要人の「満洲観」 〉,『歴史読本』編集部編《満洲国を動かした謎の人脈》(東京:Kadokawa,2015)。

頁數:334
出版社:KADOKAWA
語言:日本語
ISBN:978-4046013729
出版日:2015年8月11日

全書內容簡介:
一九三一(昭和六)年九月十八日の「満洲事変」から、わずか半年後の一九三二年三月、清朝最後の皇帝‧溥儀を執政にいただく「満洲国」が建国された。新たに大陸に建設されたこの“幻の国家”の経営をめぐり、歴史の表裏にわたって、さまざまな人びとの人生が交錯する。石原莞爾らのような軍人はもとより、岸信介などの革新官僚たち、そして、公的機関の要職につきながら、裏の世界でも暗躍していた里見甫や甘粕正彦のような人物まで…。満洲国に奇しくも集った彼らの結びつき、「人脈」をテーマに同国の存在の意味を考え、戦後七十年をむかえる現代日本の姿をも見通す!

全書目錄:
満洲国に集った日本人と戦後日本 / 佐野眞一 著
日本と満洲をめぐる関係小史 / 加藤聖文 著
世界史のなかの「満洲」 / 平野聡 著
山県有朋と長州閥人脈 / 戸部良一 著
後藤新平と満鉄人脈 / 有馬学 著
頭山満とアジア主義人脈 / 嵯峨隆 著
石原莞爾と関東軍人脈 / 森靖夫 著
広田弘毅と外務省人脈 / 宮杉浩泰 著
樋口季一郎とユダヤ人脈 / 白石仁章 著
岸信介と経済官僚人脈 / 井上寿一 著
鮎川義介と財界人脈 / 井口治夫 著
里見甫とマスコミ人脈 / 李相哲 著
甘粕正彦と建国運動人脈 / 西原和海 著
中国要人の「満洲観」 / 劉傑 著
高度経済成長を支えた満洲国の遺産 / 佐藤正志 著
満洲人脈が結んだ日韓基本条約岸信介と朴正熙 / 池田慎太郎 著
歴史を旅する満洲国の歩き方 / 天野博之 著
満蒙を駆けたアウトローたちの群像 / 古川順弘 著
満洲をめぐる宗教人脈 / 松井樹 著
世紀の引揚プロジェクト / 大澤武司 著
満洲文学の代表作品から満洲国国民の心情をさぐる / 北田幸恵 著




期刊論文:姜克實,〈日本軍の戦史記録と台児庄敗北論〉

姜克實,〈日本軍の戦史記録と台児庄敗北論〉,《岡山大学文学部紀要》,63(2015.07),頁31-47。

全文下載:http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~jiang/pdf/20150804taijisyohaibokulun.pdf

2015年10月21日 星期三

學術演講:文明交戰中的孫中山:從抗戰勝利70週年說起

中央研究院近代史研究所
胡適研究群學術講演會

題目:文明交戰中的孫中山:從抗戰勝利70週年說起
日期:2015/11/11
時間:10:00~12:00
地點:研究大樓一樓會議室
主講人:黃宇和院士(英國皇家歷史學院院士、悉尼大學終身講座教授)
主辦單位:胡適研究群
講者簡介:
請見雪梨大學歷史學系網頁:http://sydney.edu.au/arts/history/staff/profiles/john_wong.shtml

※蔣介石研究群協辦
※「近代中日關係的多重面向(1850-1949)」主題研究計畫協辦

2015年10月20日 星期二

學術演講:土豪與游士:清末民初地方與國家之間的士大夫精英

中央研究院近代史研究所
胡適研究群學術講演會

題目:土豪與游士:清末民初地方與國家之間的士大夫精英
日期:2015/11/17
時間:10:00~12:00
地點:研究大樓一樓會議室
主講人:許紀霖教授(華東師範大學紫江特聘教授)
主辦單位:胡適研究群
講者簡介:
許紀霖,華東師範大學紫江特聘教授,華東師範大學中國現代思想文化研究所研究員、上海歷史學會副會長,主要從事二十世紀的中國思想史和知識分子的研究以及上海的城市文化研究。

※蔣介石研究群協辦
※「近代中日關係的多重面向(1850-1949)」主題研究計畫協辦

期刊論文:姜克實,〈再考「平型関大捷」 : 日本軍史料からの検討〉

姜克實,〈再考「平型関大捷」 : 日本軍史料からの検討〉,《軍事史学》,第51卷第1號(2015.06),頁4-25。

全文下載:http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~jiang/pdf/20150804pingxingguan.pdf
日本軍事史學會網站:http://www.mhsj.org/index.html

專書論文:陳力衛,〈メドハースト『英和和英語彙集』(1830)の底本について〉

陳力衛,〈メドハースト『英和和英語彙集』(1830)の底本について〉,中山綠朗編,《日本語史の研究と資料》(東京:明治書院,2015)。

編者:中山綠朗
定價:14,040円(13,000+稅)
ISBN:9784625434532
出版社:明治書院
出版年月日:2015/04/10

目錄:

中山綠朗略歴
沖森卓也「万葉集の「令」字」
趙大夏「古代日韓漢字音と上古音」
小池清治「『古今和歌集』の二つの謎」
木下哲生「平安以降の文芸作品における感動詞「あな」と「あら」について――その用法の歴史的変遷――」
金子 彰「親鸞の転写本と自著本の著述の方法――『唯信抄』と『唯信抄文意』の比較を通して――」
坂詰力治「接続詞「さらば」の意味・用法に関する考察――『平家物語』を中心とした中世の軍記物語をとおして――」
山本真吾「「あきだる(飽足)」の史的展開――中世軍記物における訓点語の受容――」
山田 潔「『玉塵抄』の並列表現――「ツ」「タリ」の用法――」
坂梨隆三「南総里見八犬伝「首級」のルビをめぐって」
川嶋秀之「芭蕉「閑かさや岩にしみ入る蟬の声」の解釈をめぐって」
荒尾禎秀「狂詩の漢字語―─『狂詩語』の場合─―」
倉島節尚「新たな試みを見せた辞書たち」
阿部八郎「昔話の待遇表現」
都染直也「グロットグラムにみる「斜めの等語線」について」
中山綠朗「【翻刻】明治初期の文法学説――中根淑、田中義簾――」
木村 一「訳通類略(江戸版)の索引」
潘 鈞「「辞典」とその類語小考――中国との関連もふまえて――」
三井はるみ「州西南部方言における順接仮定表現体系の多様性──熊本市方言と鹿児島県伊集院町方言──」
梅林博人「明治における接続詞「しかし」の用法について」
朱京偉「漢文系複合辞と対応する中国語文型の由来」
木村義之「類を表す造語成分「姉妹」の成立と展開」
孫建軍「幕末明治初期における近代法律用語の成立と伝播――「民権」を中心に――」
真田治子「明治初期の洋書教科書と『哲学字彙』の術語――Jevonsの術語との比較――」
飯田晴巳「アーネスト・サトウ『会話篇』の日本語――江戸語から東京語へ:『会話篇』の現代性――」
陳力衛「メドハースト『英和和英語彙集』(1830)の底本について」

期刊論文:陳慈玉,〈二戰結束前東北電力事業的發展〉

陳慈玉,〈二戰結束前東北電力事業的發展〉,《新亞學報》,第32卷(2015.05),頁63-129。

附錄:滿州電力事業大事年表,頁128-129
關鍵詞:東北、電力事業、電力建設

新亞學報目錄:http://newasia.org.hk/na_journal_time.phtml#32